SH7145F フラッシュに焼かれた const データが化ける

当社製品に搭載して出荷後5年以上正常に動作しておりました HD64F7145F50 の動作が突然おかしくなりました。

症状を確認しましたところ、以下のような状態でした。

 

【データ化けの内容例】

1.sprintf() の書式文字列中の文字 ' '(スペース:\x20)が '!'(エクスクラメーション:\x21)に化ける。

2.sprintf() の書式文字列中の文字 'h'(小文字エイチ:\x68)が 'i'(小文字アイ:\x69)に化ける。

3.sprintf() の書式文字列中の文字 'T'(大文字ティー:\x54)が 'U'(大文字ユー:\x55)に化ける。

 

4.sprintf() の書式文字列中の文字 ','(カンマ:\x2c)が '-'(ハイフン:\x2d)に化ける。

5.if 文の判定式中の定数 3 が他の値に化けている。(動作解析では、値がいくつに化けているか判明しません)

 

フラッシュの const データ領域のあちこちにビット化けが発生しているような症状です。

どのような可能性が考えられるでしょうか。

 

 何か、フラッシュの特定領域のビット線(ビット 0)が正しく読めていないような気がします。

プログラム自体は動作しているので、コード領域ではこういう化けは発生していないものと思います。

 

以上、何かご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いいたします。

Parents
  • わわいさん

    私もビット線の絶縁不良あたりを疑っています。
    ただ、長年SH2のFZTAT製品を使っていますが、こういう不具合ははじめてお目にかかるので、前例がないかと思い質問させていただきました。

    ご回答ありがとうございました。
Reply
  • わわいさん

    私もビット線の絶縁不良あたりを疑っています。
    ただ、長年SH2のFZTAT製品を使っていますが、こういう不具合ははじめてお目にかかるので、前例がないかと思い質問させていただきました。

    ご回答ありがとうございました。
Children
No Data