いつもお世話になっております。 Tanamiと申します。
今回初めてe2Studio+llvm 17.0.1.202406を使って、RL78マイコンのファームウェアを作ろうとしています。e2Liteを使ってデバッグしようとすると、なぜかソースコードデバッグができません。(下記のような状況で、逆アセンブラ表示を行ってのデバッグはできます)
ビルドにllvmを使った場合、ビルドオプション、最適化オプションがどうなっているかの確認および変更はどうやって行えば良いのでしょうか?ご存じの方教えていただけたら助かります。
-- 実行時の状況:逆アセンブラでしかデバッグができない ---
単純に「ビルドオプションにデバッグオプションがついてないのだ」・・と思ってあちこち設定を確認しても、肝心の設定が見当たりません。
とここまで書いた後、C/C++ビルド=> 設定 => ツール設定 => Debugで デバッグレベルをON、デバッグフォーマットをデフォルトではなく他のもの(今回はdwarf-3)にしたら、ソースコードデバッグができるようになりました!まさかこんなことが原因だったとは・・お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。ほや様、本当にありがとうございました。
今更ですが、
> 今回初めてe2Studio+llvm 17.0.1.202406を使って17.0.1.202403のrelease_notes.pdf には、
One notable change compared to the previous releases of the toolchain is the new default for the DWARF format: version 5. Older debuggers might not be compatible with this version, in which case users may change the version to DWARF 4 with the -gdwarf-4 compile option.
とあり、旧いデバッガで動かなかったらDWARF 4に変えてね、と書いてありました。(3でも良いと思いますが)画面の様子を見る限り、e² studioが最新ではなさそうなのでこれかな、と。