お世話になっております。
RL78/G23に20MHZの外部水晶振動子を接続しようと考えています。
https://electronics.stackexchange.com/questions/80026/mcu-crystal-capacitor-selection
では「2(C_L - C_I) - C_PCB」という式でコンデンサ容量の計算ができるとあります。
C_Lは水晶振動子のメーカーに記載があります。一方で、C_I (internal equivalent load capacitance)については、データシート
R01DS0395EJ0130
https://www.renesas.com/jp/ja/document/dst/rl78g23-datasheet-rev130?r=1496636
などを見ましても記載がないような気がします。
どこかの資料にC_Iの記載があるのでしょうか?
RL78/G13の評価基板などではコンデンサが実装されていないなどもあり、自分の回路ではどのようにしようか迷っています。
www.renesas.com/.../rl78g13-target-board-qb-r5f100le-tb-users-manual
チョコです。
昔は、使用する発振子に応じた容量の値が記述されていましたが、
そのような情報はRL78/G23のドキュメントでは見たことはありません。
指標する発振子や基板のパターンの引き回しも影響すると考えられます。
必要ならば、ルネサスの問い合わせ窓口か特約店に問い合わせるべきです。
以上
ありがとうございます。