はじめまして 小暮です
マイコンRX65NとSRAM - 非同期 メモリ との接続 基板設計についてアドバイスをお願い致します
マイコンとSRAMとの接続ライン(例)は以下になると思います
マイコン SDRAM
アドレスバス A0~A18 ⇔ A0-A18
マルチプレクスバス A0/D0~A7D7 ⇔ I/O0-I/O7
RD# ⇔ OE#
WR# ⇔ WE#
CS# ⇔ CS#
質問1 全ての接続ラインについてインピーダンスコントロールは必要?
質問2 全ての接続ラインについて等長配線は必要?
非同期ですが等長配線は必要になるのでしょうか
以上 宜しくお願い致します
私の経験上でSRAMを使うだけならそこまで頑張らなかくても動作します。理由はBCLKはそれほど速くないですから。最大でも60MHzでしたよね?なお、等長配線は場合よってはメリットよりデメリットが大きくなるので極端に信号線の長さを気にされない方が良いと私は考えます。それよりセットアップ時間とホールド時間を正しくセットすればいいと考えます。
わわいです
ふつうはメモリはCPUの直近に配置するため、非同期なら、インピーダンスコントロールも配線長も、あんまし必要ではない、と思っておけばいいかと。
#そりゃできるならやったほうがいいだろうけど
信号が揃ってなくてもデータは出てきます。
アドバイスありがとうございます