初歩的な質問ですみません。
RX65Nマイコン基板に、RFP(RenesasFlashProgrammer)-USB I/F で プログラムを書く場合、
RX65Nマイコンの XTAL/EXTAL 端子に、20MHz or 24MHz のクロックを供給しておかないと、うまくいかないんでしょうか?
といいますのも、今私が作ろうとしている RX65Nマイコン基板は、
RFPでのプログラム書き込み専用に USB コネクタをつけようとしています。
で、ハードウェアマニュアルを読むと、 20MHz or 24MHzクロックが 必要にも 不要にも 取れてしまって、悩んでいます。
(RFP動作中は、HOCOから生成されたUCLKが使われていたら楽なんですけど。)
回答をいただけると、とても助かります。
よろしくお願いいたします。
SCIモードならメインクロックじゃなくても大丈夫かはここから確認ができますね。https://ja-support.renesas.com/knowledgeBase/19623071
ひとつ気になることですが、スマートコンフィギュータのUSBクロック設定ではPLL回路の入力クロックにメインクロックを要求するかもしれません。私はRX65Nは使ったことがなく試したことがないですがRX72Mでの話になりますが、RX72Mではメインクロックが要求される警告が出ました。これの意味することはハードウェアとしてUSBクロックはメインクロックに紐づいている必要があると言うことかもしれません。
実際に実機で試してないから推測ですけどね。あとメインクロックに使えるのが20/24MHzとあるのもブートモードプログラムでUSBブート時にはクロック初期化でメインクロックがあること前提でそのパターンは2つと絞っているのかもしれません。CKSELビット設定を見るとUCLKの設定はメインクロック以外もできそうですが。もう一点としてスマートコンフィギュータが設定できてもそれはユーザプログラムであってブートモードプログラムが対応しているかはまた別の話ですね。中の人から回答が得られないなら技術サポート案件かなと。※私ならピンに余裕があるならパターンだけ引いて、不要なら部品を未実装にするかな。
Arduino UNO R4のRA4M1はUSBブート対応なので、説明を読んでみました。これはHOCOが使われるようでUSBブートの注意事項には特段の条件が書いてありませんでした。しかも特記でHOCOをUSBクロックで使う場合は48MHzに固定される旨も。
RX65Nも内部オシレータだけで動くならメインクロックを初期化する必要がないのでUSBブートでメインクロックにつなぐ発振子の条件が書かれていることを考えるとUSBブート設定の場合はメインクロックが必須の可能性が濃厚です。記載が無い以上は技術サポートか、ここをみている中の人から回答がないと実機で試すしかないでしょうね。
方法は簡単です。USBブート対応の評価ボードの発振子を動かないようにしてやれば良いだけです。回路基板はXTALピンに直列に抵抗がついている回路のものを選んで(抵抗がないのは水晶を外すのでリワーク設備がないと難しいっす、チップ抵抗なら手ハンダでOK)その抵抗を一時的に外せばメインクロックは未接続と同じ状態になります。この状態でUSBブートモードが動くなら動く条件が
・メインクロック未接続時
・メインクロック接続時→発振子が20/24MHz
と言うのが条件になると言うことです。