コミュニティの皆様
このたび初めてRX72M-Starter-Kit-Plusを購入し、開発を行っている者です。
完全な初心者なため、お知恵をお貸しいただけると助かります。
現在、RX72M-Starter-Kit-PlusのボードでSDRAMへの読み書きを行うため、
公式ページで公開されているサンプルコードをボード上で動作させようとしていたのですが、
エラーが発生しております。
対処方法等について何かご存じでしょうか。
使用ボード:Renesas Starter Kit+ for RX72M (製品型名: RTK5572MNDS10000BE) (SDRAM:MT48LC4M32B2P-6A 搭載品)
IDE:CS+
エミュレータ:E2Lite
行った操作
①上記公式ページからサンプルコードを入手
②サンプルコード中に含まれる.rcpcファイルを開き、CS+上で.tmpjに変換し、プロジェクトを作成
・対象ボードとして、R5F572MNDDBDを選択
③プロジェクトをビルドし、正常に終了することを確認
④RX E2Liteを使って「デバックツールへダウンロード」を実施したところ、下記のエラーが発生
CS+ 上の左ペインにマイコン名やビルドツールや E2 Lite (デバッグツール) とか居ると思います。 E2 Lite の上で右クリック→プロパティとすると E2 Lite の設定画面が出ます。接続用設定タブにクロック設定があります。
メインクロックソースとメインクロック周波数と動作周波数は必須設定で、ターゲット機器とそのうえで動作させるソフトに合うように人間が入力しなければなりません。水晶振動子を使う場合は EXTAL を選び、メインクロック周波数はボード上の水晶振動子の周波数にします。動作周波数は動作中の ICLK の設定値にします。ここを設定すると提示のエラーは消えると思います。
※上のハードコピーは私のところの開発機器 (RX231) での設定値ですので、あなたの RTK5572 の回路とソフトに合う値を入力しなければなりません。
ここもRTK5572 の使い方に合わせて電源供給と通信方式を選択しなければなりません。
他にもデバッグツール設定タブなどにも設定しなければならない項目がありますが、どれもこれも「こういう使い方をしたい」に合うように設定するものです。いろいろ試してみてください。
コメントいただき、ありがとうございます。
いただいた情報をもとにクロック設定を変更したところ、デバックツールへのDLに成功しました。
これにてひとまずの困り事は解決いたしました。
cacao99 said:どれもこれも「こういう使い方をしたい」に合うように設定するものです。いろいろ試してみてください。
こちらいただいたアドバイスのとおり、まずはやりたいことにあわせて色々と試行してみようと思います。
ありがとうございました。