RZ/N2Lのホストインターフェースブートに関して

RZ/N2Lをシリアルホストインターフェースブートモードで動作させたいのですが、上手く行きません。

事象:

RZ/N2Lの電源ON後、メールボックス受信レディ割り込みは出ている。ホストはこの受信レディ割り込み後に、ブートパラメータとローダプログラムを転送し、転送完了を通知している。しかしRZ/N2Lは期待するプログラムの動作をしない。

RZ/N2LのシステムRAMやローダプログラム展開先の値を見ると、値0しか入っていない。

SHOSTIFのレジスタも、SHCFGレジスタ(=0x0000_0006)を覗き、値0しか入っていない。

OTPのSHBMSには期待通りの値が格納されている (=0x8030) 。

RZ/N2LとホストのSHOSTIF通信は他の動作モードにおいて正常な動作を確認済みで、同様の結線、同様のSPI設定としている。

質問:

①ブートパラメータの転送前、SHOSTIFのレジスタはSHCFG以外が全てゼロになっているのは期待通りでしょうか?

②RZファミリのMPUで、ホストインターフェースブートのサンプルプログラム等は公開されているでしょうか?

参考にしたもの:

・RZ/N2Lグループ ユーザーズマニュアル ハードウェア編 (特に3.5.6章)

・Serial Host interface library のサンプルプログラム

よろしくお願いいたします。

  • 本件自己解決。
    期待する転送先にデータを転送できていないのは、SPIの設定やアドレス指定の問題でした。
    設定を修正することで、転送先にデータ格納されていることを確認でき、SHOSTIFブートも実現できました。

    質問①
    → 転送前にSHOSTIFレジスタ(SHCFG以外)がゼロなのは期待通りと思われる

    質問②
    → 取り下げます