お世話になります。
RZ/T2M+FSPでソフト開発をしています。
理想はVSCodeでプログラムの編集とビルド・デバッグ実行まで行いたいのですが、VSCodeのRenesasツールはRZ/Tには未対応らしく、プログラムの編集だけでもVSCode上から行いたいと考えております。(コードの見やすさや編集しやすさがVSCodeのほうが慣れているので)
しかしながらe2studioでプロジェクトを作成し、VSCodeでプロジェクト一式を開いてみると、あちこちでエラー(コード下部に赤線が表示)が出てしまいます。
プロジェクトをe2studioでビルドするとエラーは無く、問題なくデバッグ実行できます。
VSCodeの設定かと思い、
・C/C++ Extension のインストール
・VSCodeのc_cpp_properies.json にインクルードフォルダを設定(e2studioのコンパイルオプションから確認できるフォルダすべて追加)
を行ってみたところ、コード下部の赤線は減ったようでしたが、エラー0とはなりません。
画像最上段、 hal_data.h へのインクルードフォルダの設定は .json ファイルに設定していますが、御覧の通りエラーの赤線が入っており、エラーメッセージは
「'hal_data.h' file not foundclang(pp_file_not_found)」
です。
試しに #include "hal_" まで打ち込むと、 hal_data.h の候補が出てくるので、設定そのものは出来ていると考えています。
使いやすさを求めてVSCodeを使うはずが、本来はエラー出ないところがエラー表示になってしまい、自分が書いてしまった本当にエラーとなるコードとの識別がつかず使いにくい状態になっています。
ビルド&デバッグ実行は出来なくてかまいません。
せめて快適に編集だけでもしやすく出来るようになりたいです。
お心当たりがございましたら、ぜひご助言頂きたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
VSCodeでも動くと思いますよ。
VSCodeじゃないですが、最近になってe2studioもmacOS対応したいるようですが、ARM GCCなので他社メーカのARMと同様にCDTのeclipseにソースコード一式持ってきて普通にビルドしています。ソースコードレベルでは特殊なことはしてないのでVSCodeでビルドまでできるはず。ビルドに関してはプラグインのpioを設定するとうまい具合にビルドが通るように思います。
> c_cpp_properies.json にインクルードフォルダを設定公式のガイドもそう言っていますね。https://code.visualstudio.com/docs/cpp/configure-intellisense困っている方はたくさんいらっしゃるようで、何か他にも解決策があるかもしれません。https://www.google.com/search?q=site:stackoverflow.com+vscode+IntelliSense+header自分の場合は CMakeLists.txt の include_directories( ) にヘッダファイルのパスをズラズラ書いています。
情報ありがとうございます。リンク先を辿り、本件解決いたしました。
【実施した内容】1. c_cpp_properties.json の includePath に "${workspaceFolder}\\**" を定義 ←これ自体はパス追加作業の時短目的2.拡張機能の clangd を無効化、再起動 ←これでエラー赤下線が消滅
【参照したURL】https://stackoverflow.com/questions/66095870/vscode-intellisense-cant-find-header-files-included-in-cmake-project
もうこの件で10時間以上悩んでいたので今日の午前中に解消しなかったら諦めようと思っていましたが、11:45に解消しました。本当にたすかりました。本当にありがとうございました。
情報ありがとうございます。
他の方のご助言で問題解消しましたので、VSCode上でビルドまでできるようにトライしてみます。