R-IN32M4-CL3 R9A06G064SGBGを使用しています。
MPUのIO端子とDIPスイッチを接続し、DIPスイッチの状態をMPUでReadしています。
製品の評価試験としてCEマーキング EN61000-4-2(静電気 気中放電)を印加したところ、試験電圧「-8kV(レベル4)」を印加したところでMPUのIO端子が故障しました。
※DIPスイッチのON/OFFに関わらず、MPUの入力端子がON状態となります。(Low=1:ON)
MPUのIO端子とDIPスイッチの間にはTSVダイオードを接続しており、DGNDに接続しています。
※TSVはメーカーが±30kV(Max.)とカタログに記載しているものです。(TSVダイオード ESD5B5.0ST1G ON Semi製)
MPU_IO端子の故障を防ぐ方法をご教授いただけませんでしょうか。
早急に、対応をお願い致します。
ご連絡有難う御座います。
MPUのIN端子は常時ONとなっており、TVSダイオードを外してDIPスイッチをON/OFFさせても状態が変わらなかった為、IN端子が故障していると判断しました。
ご連絡いただいた対策を検討させていただきます。
>IN端子が故障していると判断しました。
IN端子の電圧チェックも必要です。色々な所を調べると矛盾が生じて、見込みと違う事も有ります。
The MPU IN pin had a resistance with DGND of about 180 kΩ, whereas the supposedly failed part had a resistance of about 3 Ω.
Removing the TVS diode made no difference.